ブルーボトル コーヒートラックが青島ビーチパーク内で期間限定オープン!

挽いていないコーヒー豆を購入しハンドドリップでコーヒーを淹れる
コーヒー大好きな”みっち~”です。

テレビ等のメディア情報でスタイリッシュなコーヒーショップとして話題となっている
ブルーボトルコーヒーが2022年8月11日(木・祝)から8月22日(日)の期間限定で
青島ビーチパーク(正式名称「AOSHIMA BEACH PARK」 以下同)で営業されます。

開放的な青島ビーチパークでお洒落で美味しいコーヒーが飲めるなんて凄く気になるぅ~!


青島ビーチパーク内でしか飲めないコーヒーカクテルもあるようなので、是非足を運んでみよう!

1 AOSHIMA BEACH PARKの概要

宮崎市青島で2015年から季節限定(主に春~夏)で開設されハンバーガーショップ等の飲食店や物品販売ショップによる営業やイベント開催が行われてきましたが、8年目の2022年度は4月29日からの通年営業となりました。


青島海水浴場のすぐそばに、パラソルや木製のイスが設置され南国気分を味わいながらスタイリッシュな飲食店の美味しい食べ物・飲み物をゆっくり味わえる開放的なスポットです。


今年度も様々なイベントが開催される予定なので、公式ホームページ(←こちらをクリック!)をチェックしてみてください。ホームページもスタイリッシュです♪

2 ブルーボトルコーヒーの概要

アメリカのカリフォルニア州で味を追求する創業者が焙煎したてのフレッシュな
コーヒー豆を提供しようということで営業を開始した、ブルーボトルが
トレードマークのコーヒーショップです。

アメリカで熱狂的に支持されサンフランシスコ・ニューヨーク・ロサンゼルス等々の都市で
多店舗展開の後、日本に上陸し東京・京都・神戸等々で展開し2022年6月時点で日本では24店舗営業しています。日本以外では、韓国、香港、上海で営業中となっています。

3 ブルーボトルコーヒー宮崎初上陸の概要

青島ビーチパーク内に期間限定(8月11日~22日)で、自然豊かなアウトドア環境で美味しいコーヒーを提供することをコンセプトとしたコーヒートラックが設置されます。
営業時間 10:00~18:00 ※コロナの状況や悪天候等により営業日・営業時間が変更となる場合があるので、特設サイト(←こちらをクリック)を確認してください。

このコーヒートラックでは、ここでしか飲めないエスプレッソドリンクや、
青島ビーチパーク限定のコーヒーカクテルが販売される予定です。


また、カフェ(店舗)と同様にバリスタがラテアートを施したラテなどの
エスプレッソドリンクが提供されます。


なお、エスプレッソに使用されるのは、ブランドとして初めてアウトドアシーンに向けて
開発された「アウトドア ブレンド」です。

今回宮崎で初めてコーヒートラックで提供されるコーヒーカクテル(アルコール含む)は
次のメニューになります。

コーヒーの芳醇なアロマとチョコレートのようなコク、香り豊かなジンのフレーバーが
層となり広がり、ライムやオレンジ、ハチミツのようなほんのりとした甘さの余韻が続く
「コーヒー ジントニック」(下の写真左)。

②全国のブルーボトルのカフェや、今回コーヒートラックでも提供されるコーヒー チェリー
フィズに、ジンを加えた「コーヒー チェリージンフィズ」(下の写真右)。

4 まとめ

宮崎市青島で今年度から通年営業となった青島ビーチパーク内に、アメリカで熱狂的に支持され多店舗展開し日本でも大人気となっているブルーボトルコーヒーが期間限定でコーヒートラックを設置して宮崎で初営業されるよ。


アウトドアシーン向けに開発されたコーヒーや青島ビーチパーク限定で提供されることになる「コーヒー ジントニック」や「コーヒー チェリージンフィズ」は、暑い海で飲むのにピッタリで今から飲むのが楽しみです!

関連記事

  1. 一力うなぎ小林店(小林市)小林市で美味しいうなぎを食べるならココ!ランチお勧めメニューは?

  2. 釈迦ヶ岳(宮崎県国富町)

  3. Fukutomi Farm Garden Aya(綾町)綾で育った米からできた米粉パン・ケーキカフェ

  4. 県庁ライトアップ(青ver.)

  5. 仙人の棚田(椎葉村)日本三大秘境の椎葉村に存在するマチュピチュ!?【ドローン空撮映像有】

  6. 大御神社(宮崎県日向市)~ドラゴンボール!?龍神信仰スポット満載!【ドローン空撮映像有】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Translate:
プロフィール

サイトの中の人:みっち~

大好きな宮崎の風景を一眼レフ・ドローンで撮影しながらさるく人。
市町村観光ご担当者様・観光地施設管理者様ドローン撮影依頼お待ちしています!

カテゴリー
Translate »