1歳の誕生日を迎えた先月から1ヶ月があっという間に過ぎてしまい、あっという間に娘は13ヶ月を迎えていました。
娘はあっという間に結婚して巣立ってしまうのでしょうか(汗
娘は少しずつ日々成長しているようです。できることが多くなってくると親としては嬉しい反面大変になっていくことの方が多い気がします。
1 最近の娘の生態
①【扉やら引き出しやらを開けたがり!】
今、娘は何に対しても興味津々です。
扉やら引き出しやら開けられる所はどんどん開けていきます。
親としては指を挟んでけがをしないように見守らないといけないので大変です。
冷蔵庫の野菜室を引き出さないよう他の箱などで気を引いて阻止したりしています。なんだか散らかっています(汗

トイレに親が入ると、声を掛けた訳でもないのにリビングに居てもどこに居ても飛んできて、「んーっ!」という掛け声とともにドアを開けてきます。出るものも出てこなくてこまります。特に朝は・・・。
②【歩ける歩数が増えた!】
ちょと前までは尻餅つきながら歩いていたのに、フラフラはしても歩ける歩数が伸びてきています。小さい家のため、家の中では長い距離を歩くことができません。
これまでは、あまりデッキには出していなかったのですが外と家との接続ゾーンであるデッキでちょっとでも外の雰囲気を味わってもらうため、時々出してあげるようになりました。
一部自作の柵で囲いました。大人が寄りかかれば壊れるはず!?の心もとない柵。
<柵設置前>

<柵設置後>


やはり公園や海で遊んだほうが楽しいからぐっすり寝てくれます。
義姉さんからのファーストシューズで公園デビュー!

波打ち際で尻餅ついてすぐにお尻が濡れてしまった青島デビュー!

③【父(私)と二人でお出かけ】
私の実家のある小林市までのまぁまぁのロングドライブでお出かけをしました!!
車の中や実家でずーっと泣いていたらどうしようと心配(私の両親も)をしましたが何のこともなくほぼ無傷(泣かず)で終えました。
これから娘が好きな犬と触れ合える時間がとれそうです。

④【最初の言葉】
娘が話す最初の言葉「まんま」。
えっ「お母さん」のことか!?「ごはん」のことか!?
はらはらドキドキしていましたが、どうやらお腹がすいたときに発しているようですので「ごはん」の認定を行いました。
我が家では、お父さん・お母さんで通したいので、ママは辞めてくれ~っ!
2 お父さんに知っていて欲しいたった一つのこと
娘はあっという間に結婚して巣立ってしまうのではないでしょうか?
先輩お父さん達からは振り返ればあっという間だったという声をよく聞きます。
しかし、色んな方々の結婚式に参加させてもらい一つ気づいた事があります。
どんなに嫌われようが汚いと思われようが最終的にはお父さんに感謝されてるということです。それだけ父親の影響力は大きいということです。
小さい頃は「大きくなったらパパと結婚する」と言ってくれて、大きくなるにつれて嫌われたとしても結局最終的には、お父さんに感謝されるのです。
子供は成長し自分で生活することの大変さが分かるようになると、親の有難さを実感せざるを得ません。
自分たちがそうであったように・・・ なので、全国の娘さんをお持ちのお父さん一緒に頑張りましょう!!
この記事へのコメントはありません。