娘が2歳1ヶ月を迎えた頃の生態まとめです!
1 ドングリがいっぱい!
最近は、「メっ」「チャントシナサ~い」と娘に怒られる今日この頃です。
だんだん喋るのに慣れてきたり、少し歌を歌ったり・・・成長を感じます。

2ヶ月前に地上波でやっていたトトロを見て以来、大量のドングリ家に持って帰ります。
公園には大好物なドングリが沢山転がっています。
「イッパーい!」「イパーい!」と喜んでます。


自分のポケットに入らない分は私に入れてきます。


いつの間にかチーズの時のポーズを覚えていました。

お尻がもっこり可愛いwwww。キュート!

2 2~3歳児とジブリ作品との関係は?そもそも2~3歳児はジブリ作品を見るのかナ!?
トトロといえば2022年11月に愛知県の愛・地球博愛知万博の跡地(愛・地球博記念公園)にジブリパークができるみたいですね。
宮崎からだとちょっと遠いですが、楽しみですね~。近くの人が羨ましい!!
私の周りでもジブリ作品を観ておりセリフを覚えていたりする2歳児や3歳児を時々見かけます。
しかし、なぜジブリ作品は大人~小さな子どもまでに愛されるのでしょうか?
子どもは個性豊かなキャラクター達に魅せられている部分が大きいのではないでしょうか。
逆に大人達はストーリーに秘められたメッセージに魅了されるところが大きいのではないでしょうか。
また子どもは子どもならではの違った観点からストーリーを見ているのかもしれません。
これほどまでに老若男女問わず愛される作品を作られた宮崎駿監督はじめスタジオジブリさんは本当に凄いですね。
子どもが好きなジブリランキング1位は「となりのトトロ」だそうです。
うちの子は最後らへんは集中力が少し切れた程度で、しっかり見ていました!!
そして2位は「天空の城ラピュタ」3位は「千と千尋の神隠し」とのことです。
私の周りのお子さんの間でも圧倒的にトトロが人気ですね。
必ずと言っていい程おもちゃ売り場などではトトロのグッズを見かけます。
大人では「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「となりのトトロ」が人気みたいですね。
「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」は大人子ども問わずに支持を集めているのです。
となりのトトロが上映されたのはもうかれこれ30年以上前ですがこれほどまでに人気をほこっていることに驚きですよね。
名キャラクターと名作はいつの時代になっても語り継がれていくのですね。 いつか私の娘も自分の子どもへと語り継いでいくのでしょう。
3 まとめ
2022年11月に愛知県の愛・地球博愛知万博の跡地(愛・地球博記念公園)にジブリパークができます。
「となりのトトロ」は大人子ども問わず長年愛され続けています。
名キャラクターと名作はいつの時代になっても語り継がれていきます。
この記事へのコメントはありません。