こんにちは!
家を新築した時に薪ストーブを設置した、
新米の薪ストーバーのミッチーです。
何でもかんでも燃やしたい衝動にかられる今日この頃です。
前回の薪ストーブブログ更新が昨年の10月25日。
更新が1年以上開いてしまいました。
今年の初炊きは、11月11日でした。
暖かい日が続いていたため、断続的に炊いていましたがここ数日は3日連続で炊いています。
10月上旬の3連休中から高鍋2往復。小林1往復して。今シーズンの薪を自宅に運びました。
今シーズンは娘が寝るまでつけないようにしそうなため、これで足りるような気がします。
自宅1号機(大)

自宅2号機(中)

2号機は割ろうと思っている原木が多く、スカスカです。
子供ができてから余り割っていないのが気がかり。
2年後に薪が足りるのだろうか・・
自宅3号機(小)

デッキ上一時仮置き場

基本的にストーブで炊く薪はこのデッキ上から取って家に入れます。
デッキ上建築端材

家を建てたときに端材を取っておいてもらってもらいました。
基本杉ばかりなので焚き付けに大変助かります。
小林の実家で若干割りました。
若干薪の原木集めと割る作業を行っていかないと2年後がやばい・・・

この記事へのコメントはありません。