娘が1歳7ヶ月の生態まとめなどです!
1歳7ヶ月になると少しずつ親子のコミュニケーションがはかりやすくなってきます。
しかし、まだイヤイヤ期真っ只中でなかなかコミュニケーションを上手くはかれない時もあり、難しい時期でもあります。
でも長い人生を考えたらほんのわずかな時間ですので一生懸命子どもと向き合いましょう。
1 やっぱりイヤイヤ期
あれ?イヤイヤ期入った?入ったよね?
どうだ?あれ違った?あーやっぱり入ったよ⤵といった感じの最近です。
以前の投稿でハッキリイヤイヤ期に入ったって書いたけど違ったかなと一瞬思うこともありましたが絶対そうです!もう口癖がイヤーですから・・・orz
嫁さんから2m離れようものなら「カッカァ!」(←お母さんの意味)と泣き出します。
最近の言葉のレパートリーの増加は目覚ましいものがあります。
が、発する言葉は2~3文字分になるので、嫁さんには分かっても私には理解が不能になります。
娘が「コつ!」と発すれば、抱っこ・ブランコ・行こう!などなど状況に合わせて判断しなければなりません。
お風呂や寝かしつけの時には意識して話かけるようにしています。
返事しかしませんが意外に会話が成立してることもあって面白いです。
ただ、イヤイヤスイッチが入ったときはもはや何がいやなのか分からない時があって、
たまに手に負えない位のスーパーサイヤ人化(←なんのことか分からない人もいそうですね。)することがあります。
もしかしたら一昨日(4月6日)から「ぺ」(←おっぱい)を卒業したかもしれません。
まだ一日だけなので分かりませんが。おっぱいを卒業の春です(笑
これでぐっすり寝てくれるといいのですが・・・まだまだ夜に3~4回は起きるそうです。
嫁さんお疲れ様でございます。
とにかく滑り台が大好物「しゅー」と言っています。
初のホテル宿泊時には好きな電話を持ち放題でした。
子どもって親の真似をするのか電話が好きですよね。
2 まとめ
1歳7ヶ月はまだまだイヤイヤ期真っ只中です。
イヤイヤ期はしんどいですが子どもとしっかりと向き合いましょう。
夜泣きは一般的には1歳半頃には落ち着いてきます。
基本的には月齢を追うごとにおさまっていきます。
夜泣きは多かれ少なかれ皆さん必ず通る道です。 ひとまずもう少しなので頑張りましょう。
この記事へのコメントはありません。