1 無事成長することへの感謝
娘が遂に遂に2歳を迎えました!!という頃の生態まとめです!
大きな節目2歳を迎えたといっても子育ての大変さが劇的に変わることはないのですが・・・大きな病気もなくすくすくと成長していることに感謝です。
誕生日には、奮発してホテルに宿泊してきました。



「ん~っ」やら「えーっと」やら「なんか」といった間投詞とでもいうのでしょうか、こいつを使うようになってなんだか更に可愛い今日この頃です。(親ばか)

親がやっていることをマネしたいけど出来なくて癇癪を起したり、自分のお皿ではなく人が食べているお皿のものが美味しく見えたり、寝るときに電気を消すと1時間はベッドの上でハシャギまわったり、やっぱり手がかかって大変です。
私がよくカメラを持っているので、カメラがどういうものか大体分かっていて、マネもします。

あごで胸の辺りをグリグリすると、くすぐったいので笑いながら「お父さんいーやだぁ~」といった言葉とともに拒否をされます。拒否をされると更にやりたくなるのが人の心理ってもんです。
私のお父さんにも同じようなことをされていたので、なんだか懐かしいもんです。ですが、しつこいと嫌がられ仕舞には怒られてしまいます。怒られる前に辞める加減が難しいので日々研究です(笑

日々言葉を吸収しているようで、あまり自分では発していないような単語がでてきたときはビックリしたり、面白かったりです。
娘のひいばあちゃんは、西諸弁をしゃべるので語気が強く面喰います。
会ったばかりの娘に「ニコってしてごらん」と指示した時の表情が物語っていますネ(笑

でも一時したら慣れて笑って遊んでいます(笑

今後1年の成長が楽しみです!!
2 この頃から男女で違いも!?
私の周りお子さんを見るとこの頃から男女の違いが少しずつ出てくることを感じます。
やはり女の子の方が口が達者で小さい子の面倒をみたりお母さんお父さんの真似をしようとしたりします。
男の子は乗り物のおもちゃ等で遊ぶことに対して女の子はお人形等で遊ぶような違いがみられるようになってきます。
男性と女性の脳の構造は違います。
構造が違えば思考や行動も違ってきますね。
一般的には男性は目で記憶しやすく、女性は耳で記憶しやすいといった特徴があるみたいですね。
小さいころから女の子の方がませているのは大人が言った言葉を記憶して使っているからでしょう。
なので女性は過去に言われた言葉もよく覚えているので発言には十分注意しないといけないですね(笑)
3 まとめ
成長はあっという間ですね!
日々健康であることに感謝です(しましょう)!!
2歳頃になると少しずつ言動に男女の違いが出てきます。
この記事へのコメントはありません。