娘が1歳9ヶ月の時の生態まとめです!
最近、子供が重くてオンブがきつい今日この頃です。


1 寝かしつけのコツは?
これまでは、長いこと私が抱っこ紐で寝かしつけをしていました。
最近、3泊の出張に行っている間に嫁さんが普通にベッドで寝かしつけができるようになったようで寝かしつけは嫁さんが行うようになりました。
娘は、相変わらずカッカ(お母さん)が傍にいないと騒ぎだすのでとても私一人でベッドで寝かしつけをできるような状況ではありません。
寝かしつけのコツとしては寝る前にある程度お腹を満たしてあげることと毎日決まった時間に寝るということのようです。

言葉は日に日に色々喋れるようになって楽しいです。
「ん?」を連呼されて会話にならないことが多い中、若干会話になっていることもあって感動することも!


2 育児の悩みランキングBEST5
育児をしていると悩みってつき物ですよね。
この悩みはいつまで続くのでしょうか。
そこで私の体験談をもとに育児の悩みランキングBEST5を紹介します。
第5位:将来についての不安
周りと協調性を持って生活できるのか?
勉強、スポーツはついていけるのか?
など成長における心配や不安はつき物ですよね。
第4位:自分の時間が持てない
子どものことをやっていたら「もうこんな時間」っていうことはよくありますね!
なかなか自分の時間って作れないですよね。
子どもが寝ている時間が唯一自分の時間ですね。しかし、その間も家事などやることはたくさんありますね。
第3位:子どもの健康に対して常に気を遣う
風邪や病気にならないように気を遣いますし、なったら心配で神経がすり減りますし・・・。小さいうちは特に健康には気を遣いますよね。
第2位:子育てによる出費
0歳〜大学卒業までの子育て費用は一人当たり約3000万円かかると言われています。
子どもが小さい頃からコツコツ貯めていかなければなりません。
家計のやり繰りは大変です。
第1位:常に目が離せない(身体的・精神的)ことによる疲れ
赤ちゃんの頃は誤飲による窒息や落下など命に関わる危険がたくさんあります。
常に目が離せませんね。
本当に身体的・精神的にも疲れが溜まってしまいますよね。
いかがだったでしょうか?当てはまるものはいくつありましたか?
3 まとめ
寝かしつけのコツは決まったルーティーンを作り子どもの安心感と生活リズムを作ることです。
どのご家庭も子育ての悩みはいろいろありますが特に金銭的な悩みが多いようです。
この記事へのコメントはありません。