こんにちは!
家を建てる時に薪ストーブを設置しようと考えているミッチーです。
宮崎で家を建てるシリーズに加え、
宮崎で薪ストーブ設置を考えている方の参考にと思い、
こちらも勝手にシリーズ化!!
南国イメージのある宮崎・・・冬はしっかり寒いんです(笑)
まぁ薪ストーブ設置したら、
今まで使用していた灯油ストーブより燃料代浮くんじゃね?
くらいにしか思っていませんでした。
薪を集めないといけないのでめんどくさくなって
邪魔くさいインテリアになる可能性がありそうwww
薪ストーブを何年使用することができるかも見ものです(笑
前置きが長いですが・・・さて、初回のお話は、薪集めについてです。
薪ストーブ設置前に末期の薪中毒患者と化しております。
車の運転中は薪になりそうなものはないかキョロキョロしてしまい、
嫁さんから危ないと怒られている日々です。
まだ使用していないので、一冬でどれだけの薪を使うのか・・・わかりません。
ハンズマンやらのホームセンターでクヌギとか樫の薪を購入すると、
一束(約6~7本、約6~8kg)で500~700円くらいします。
仮に一晩で一束しか使わないとしても一束×500円×30日=15,000円!!ひぃー
土日には更に二束ずつ追加するとしたら・・・二束×500円×8日=8,000円!げっ
ちょー適当に計算しても二万円以上の燃料代がかかりそうですね。(⇐ひとごと)
ということで、少しでも安く薪を集める、
いやタダで薪を集めるべく日々キョロキョロするのです。
薪になりそうなものがあれば引き取るので情報を求む!!
でも初期投資も結構かかります(涙
チェーンソー(これ買うときは自分は林業でもやるのか!?と
思ってためらいはしましたが・・やっちまいました。)、斧!!

ストーブの工事をしてくれるヤマカナ(都城市)は、
設置前から色々と相談に乗ってくれて親切で、
イベントにも参加させてもらっています。
ストーブのメンテナンスだったり、燃やし方の講習を受けました。

薪割りイベント+流しソーメン
参加費3,000円 薪の種類:ミックス 薪の量:不明 薪の使える時期:いつだろ、来年かな!?


都農町の薪販売業者?(個人でされています)
購入費10,000円 薪の種類:クヌギ・・だったかなぁ 薪の量:軽トラ一杯 薪の使える時期:これも来年??


実家の山
購入費 0円(タダ、あ、手伝いをしていただいた親戚にビール渡したけど・・)
薪の種類:スギ 薪の量:軽トラ一杯 使える時期:不明



薪ストーブいいなあ〜!!あこがれる!
うちの場合、薪の入手と保管、設置の予算の関係から
ペレットストーブを導入の予定〜♪
吹き抜けがあるから、エアコンとかガスファンヒーターじゃ
間に合わないと思うしね〜。
そちらも住宅設備やっぱり色々考えたんですねぇ!!
薪の入手が簡単!?うらやましいぃ~
これから薪確保に奔走しなくては・・・
でも結構病みつきになってます(笑
違う違う!!薪の入手が困難だからペレットストーブにしようかと(´∀`;)